烏帽子岳は眺めは360度、間近に北アルプスを望むほか、上信越、八ヶ岳、南アルプスを一望でき、季節によってはレンゲ躑躅、ヤナギラン、マツムシソウ等の高山植物の豊かさでも定評がある。標高2,066bと高山であるが登山口までのアクセスも良く、登山道も整備されており初心者でも安心して登ることができるため人気がある。
本日の行程
【年月日】 10年5月17日(月)
【山名】 烏帽子岳(標高
2、066m)
【コース】
出発 7:00 (バス)
〜 11:00 地蔵峠駐車場 11:10 〜 13:00
烏帽子岳山頂『昼食』 〜
13:40 〜 15:00
地蔵峠駐車場 〜 15:40 湯楽里館温泉『入浴』 16:40 〜 19:50 帰着
【参加人員】 14名
【天候】 晴れ
今回は素晴らしいハイキングになりました。
絶好の天候に恵まれ山頂からの眺めが素晴らしく、真っ白になっている北アルプス、山頂が雪景色の八ヶ岳、根子岳にすぐそばの四阿山、浅間山からの噴煙と遠くは多少霞んでいましたが、絶景の景色をたっぷりと楽しみました。
登山道は良く整備されており、迷うようなことはありません。5月とは言え高山ですので落葉松が芽吹いたばかり、熊笹の間を気持ちよくスイスイ?と歩いて来ました。
程よく汗もかき半袖になってちょうどでした。
『写真をクリックすると大きくなります』
本日の写真集
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
地蔵峠に到着 |
出発します |
残雪がありました |
高原の風景です |
落葉松の樹林帯 |
まだ枯れ木です |
落葉松と熊笹できれいですね |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
烏帽子岳が見えてきました |
湯の丸山との分岐 |
頂上まで後少し(烏帽子岳が見え隠れして良い景色) |
稜線まで登ってきました
(ここで昼食) |
山頂が見えます |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
山頂に到着 |
真っ白な北アルプスが望めます |
根子岳と四阿山 |
下山します |
根子岳と四阿山を前方に眺めながら |
降りてきました |
終点です |
|