官の倉山
ホーム 上へ 官の倉山 高川山 長七郎山 三つ峠 志賀高原 烏帽子岳 蓑山(美の山) 10年度 活動計画

 

ホーム
上へ

 

  官ノ倉山はかって石尊山とともに周辺の信仰を集める「神の倉山」すなわち神さまの降臨する山と言われた。今では「外秩父七峰縦走」起点の山として知る人が多い。
標高は344mしかないが山頂からの展望は素晴らしく関東平野や外秩父山々の好展望台で、四季を通じて手軽なハイキングコースとして人気がある。

    本日の行程

【年月日】 10年12月14日(火)

【山名】   官の倉山 (標高344m)

【コース】 
出発 8:10 (バス)  〜   
吉見道の駅   〜  埼玉伝統工芸会館    10:40 三光神社前バス降車場所
 〜   
11:20
官ノ倉山山頂「昼食」  12:10   〜  12:20  石尊山   八幡神社   14:00  晴雲酒造   
パトリア小川 『入浴
14:201520  〜  吉見道の駅   17:30 帰着     

【参加人員】 14名

【天候】  雨のち晴れ

今年最後のハイキングとなりました。天気予報は雨のち晴れとかんばしく無い状況で出発。バスに乗っている間は雨が降ったり止んだりでしたが、小川町のスタート地点まで行くと雨は上がり絶好?のハイキング日和となりました。雨上がりでぬかるんだ道、又、落ち葉で滑りやすく歩きにくい道を元気良く登って行きました。1時間弱で頂上に到着。昼食後くらいには空は青空、景色も遠くまで眺められ筑波山他東京スカイツリーまでも見えました。たまたま山岳救助のリハーサルとかで若いカッコ良いお兄さんとも会い集合写真も一緒に。下山は鎖場等のやっかいな場所も有りましたが無事下山。晴雲酒造まで歩き今年最後のハイキングを楽しみました。

               『写真をクリックすると大きくなります
本日の写真集

バス降車場所に
到着
出発 登山道へ 杉並木の間を 休憩

 

尾根道まで登ってきました 頂上直下です 頂上に到着『昼食』 集合写真
山岳救助隊員と
下山します 石尊山頂

 

石尊山から官の倉山を見る 鎖場も有ります 降りました 一般道路を歩く 晴雲酒造