志賀高原
ホーム 上へ 官の倉山 高川山 長七郎山 三つ峠 志賀高原 烏帽子岳 蓑山(美の山) 10年度 活動計画

 

ホーム
上へ

 

志賀高原は、標高1300mから2300mにわたって、森と山と湖沼が広がる緑豊かな高原です。トレッキングや自然探勝、温泉など多彩な高原リゾートをたのしめます。

    本日の行程

【年月日】 10年8月3日(火)〜8月 4日(水)

【山名】   志賀高原 (本白根山・池めぐりコース)

【コース】 
     1日目
       出発 620 (バス)  〜 11:10 草津白根レストハウス駐車場 11:20 〜 12:30  本白根山山頂
       『昼食』 13:00 〜 13:15
  鏡池 〜 14:40  草津白根レストハウス駐車場 14:40 〜
 
              湯釜 15:40
 〜 16:00 ホテル

     2日目
       ホテル出発
 8:00 〜 リフト 〜 8:20 鏡池 〜 9:10 四十八池湿原 9:17 〜 10:10 大沼池
       10:30 
 12:10 清水公園 『昼食』  12:30 〜 13:10 湯田中駅前温泉『楓の湯』 13:40 〜 
       19:00 久喜駅着 

【参加人員】 14名

【天候】  晴れ

 特別企画として一泊のハイキングを今年は志賀高原に行って来ました。
3日の出発時は模様が悪く、途中では雨が降ったり止んだりでとても心配な天候でした。ところが白根に到着すると 晴れ! 晴れ! 一同大喜び!

早速、本白根山へ。弓池からリフト乗降場までは舗装道路。無料バスも走っています。
リフト乗降場から登山道となり30分程度林の中を歩くと火口が見える見晴らしのきく場所に着きます。
山頂も眺められ、斜面には高山植物の女王[コマクサ]が一面に咲いている絶景の場所でした。
火口をグルリと廻って頂上へ。頂上は残念ながらガスが出てきて見晴らしはききませんでした。
昼食をとり、鏡池から白根山レストハウスへ下山。

登りが30分程度かかり、以外に大変な湯釜見物。少しの間だけガスが晴れ湯釜が顔をだしました。
一路ホテルへ。夕食後源氏ホタルも見物。

2日目はホテルから道を渡ったリフト乗り場からスタート。朝が早かったことも有りリフトを降りると空が晴れ渡っていて遠く北アルプスも眺められる絶景の場所。一同見飽きる程眺めていました。
浮島の有る渋池を通過して四十八池で休憩。
次は大沼池へ到着。コバルトブルーに輝く大沼池はきれいですね。大休憩後バスの待つ大沼口入口へ。
昼食を大沼口入口近くの名水の有る清水公園でとって、帰路となりました。

               『写真をクリックすると大きくなります
本日の写真集

レストハウスに到着 出発します 弓池 リフト乗降場 山道に入ります 木道も有り歩きやすい 火口に到着・斜面にはコマクサが

 

斜面一面に咲いています 火口をグルリと廻ります。全景が見渡せてきれいです 頂上で昼食 鏡池前 階段も意外に歩きにくい

 

梯子の場所も 弓池の畔で集合写真 湯釜にて 下山後にアイスクリームを ホテルです リフト乗り場 きれいな所で気持が良いですね

 

ここからの眺めが絶景 渋池 四十八池 途中で大沼池を眺める 大沼池で集合写真

 

大沼池 清水公園で昼食