高川山
ホーム 上へ 官の倉山 高川山 長七郎山 三つ峠 志賀高原 烏帽子岳 蓑山(美の山) 10年度 活動計画

 

ホーム
上へ

 

高川山は大月市の秀麗富嶽十二景のひとつです。
山頂から望む富士山は三つ峠を前景としてそびえる構図がすばらしく撮影には最適です。この登山コースは初級クラスで足に自信のない方でも比較的、楽に山頂まで登れます。

    本日の行程

【年月日】 10年11月15日(月)

【山名】   高川山 (標高976m)

【コース】 
       出発 710 (バス)9:30  富士急線「禾生駅」経由〜バス降車場所 9:40 〜  高川山登山口 〜 
       11:15  高川山山頂 『昼食』 11:50  〜
 13:30  八幡荘 『入浴』 15:00 〜 15:10 初狩駅
 
       帰着 17:30

【参加人員】 10名

【天候】  曇り

 大月周辺の山は岩殿山、三つ峠に続いてのハイキングとなりました。
雨が心配される天気予報でしたが、山にいる間は何とかもってくれました。
こんな細い道を良くバスが走ってくれているなと感じるほどの場所まで行き、イヨイヨスタートとなりました。少しだけ舗装道路でしたが、すぐに山道となり、秋らしく紅葉している登山道を歩き始めます。
この季節は良いですね。落葉を踏みしめて紅葉の中、杉林の中を最初は肌寒い感じがしていましたが、除々に汗をかきながらのハイキング。
標高は低いながらもジグザグの急傾斜の道が続き途中で何度か休憩をしながらの歩きで頂上に到着。予定時間よりも1時間近く短縮しての登頂でした。
頂上からは富士山を残念ながら見ることが出来ず、早々に昼食。寒さも有り昼食を済ませると早々に下山となりました。下山は急傾斜も有りましたがルンルンで紅葉の中を降り、アット言う間にお風呂へ。
今回の入浴場所は
八幡神社の宿坊の 『八幡荘』 での入浴。初めての経験ですが何と入浴料に『たっぷりのおでん』『赤飯』が付いていて、ふろ上がりの一杯を楽しめました。

               『写真をクリックすると大きくなります
本日の写真集

バス降車場所に
到着
出発準備 アスファルト道から山道へ 紅葉の中を
きれいですね
休憩 彩ついた紅葉
の前で
木漏れ日の中を

 

急傾斜名ジグザグな道を踏ん張っています 休憩 きれいですね 尾根道まで上がりました 頂上直下です

 

頂上に到着 集合写真 下山します