仙元山&嵐山渓谷
ホーム 上へ 景信山ハイキング 稲沢ハイキング 石老山 小沢岳 白馬山麓 箱根旧街道 仙元山&嵐山渓谷 登谷山 11年度 活動計画

 

ホーム
上へ

 

  仙元山は東武東上線小川町駅の南東にある小さな山です。登りは仙元山の山頂までで後は下りと平坦な道です。

    本日の行程

【年月日】 11年5月17日(火)

【山名】   仙元山 (標高298.9m)

【コース】 
出発 7:00 (バス)  〜   
吉見道の駅   〜  9:20 埼玉伝統工芸館   10:00 見晴らしの丘公園 10:10   10:40 仙元山山頂  10:50  11:10  下里への分岐路  割谷橋  平坦な舗装道路   12:10 嵐山渓谷遠山口   12:25 見晴台・休憩所「昼食」 13:00   13:20 平成楼『入浴 13:45  〜  道の駅はなぞの   
16:30  帰着     

【参加人員】 14名

【天候】  曇り一時雨

いよいよハイキングのシーズン本番です。
今回は小川町周辺の低〜い山、仙元山と嵐山渓谷に行ってきました。埼玉伝統工芸館でバスを降車。舗装道路を少しだけ歩くとすぐに登り口に着きます。見晴らしの丘公園まで40分の道程です。杉林の中をなだらかな道あり階段有りですが、日頃の運動不足でハーハーゼイゼイでやっと到着。名前の通り見晴らしが良く小川町がすぐ下に、遠くは浅間山、草津白根、四阿山などが見えるそうですが、今日は曇りでぼんやりしていてそこまでの眺望はありませんでした。
仙元山山頂まではそれから30分程度。北側の眺望が良いのですが残念ながらぼんやりとしていました。
ここからは下山。杉林の中を下山、すぐに舗装道路に着きます。一路嵐山渓谷へ。平坦な舗装道路を歩くこと1時間。埼玉県にもこんあにのどかな所が有るんだな、里山ですね。途中無農薬の野菜を買占め?やっと嵐山渓谷入口に到着。見晴台の休憩所で昼食。さすがに渓谷だけ有り緑がいっぱい。新緑に彩られた渓谷はきれいでした。平成楼まで歩き終点です。最後は雨も降ってきましたがわずかな時間でしたので傘程度ですみました。入浴後帰路へ。
新緑の時期、良く整備されたハイキング道で楽しい歩きができました。

 

               『写真をクリックすると大きくなります
本日の写真集

埼玉伝統工芸館に到着 登山道入り口 杉林の中、平坦な道、階段有りです 早くも休憩、汗をふき1枚脱ぐ 階段が多かったですね 見晴台に到着

 

小川町が良く見えます 集合写真を一枚 出発しま〜す 杉林の中、1列縦隊 仙元山に到着 下山です 分岐路に到着

 

のどかな里山を行く 無農薬野菜を売ってました 嵐山渓谷入口 嵐山渓谷見晴台に到着。昼食&集合写真