荒船山ハイキング
ホーム 上へ テストページ 関八州見晴台ハイキング 堂平山&笠山ハイキング 陣馬山ハイキング 掃部ケ岳ハイキング 蓼科山ハイキング 丸山ハイキング 大小山ハイキング 荒船山ハイキング 備前楯山ハイキング 08年度活動計画

 

ホーム
上へ
荒船山ハイキング案内書

 

荒船山ハイキング(1423m)

 

 荒船山は西上州を代表する山のひとつで、航空母艦を思わせる平坦な山容(東西400m、南北2k)は付近の山からひと目で分かる。近寄るとそそり立つ岩壁に圧倒され、険しい山道を想像するが登山道は良く整備され安心して歩ける。

 

    本日の行程

【年月日】 08年5月20日(火)

【山名】  荒船山(標高 1423m)

【コース】 
       出発720 (バス)  〜  本庄児玉ICー   下仁田IC 〜 10:50内山峠(荒船山登山口)
       出発
11
:00  12:50荒船山(艫岩(ともいわ)展望台)『昼食』13:20  11:40登山口到着14:50
       『荒船の湯入浴(15:20 〜16:20) 〜 帰着19:00

【参加人員】 20名

【天候】  大雨のち晴れ

 台風4号の影響で集合時は大雨! どうしたものかと車中で思案・困りました
雨ならば富岡製糸場の見学と決めバスを走らせました。ところが下仁田IC付近で雨があがり、チラッと晴れ間も見える天候となり、荒船山に行きましょうと言う事になりまして30分程度の遅れで登山口に到着。晴れてきました。
 雨上がりの中、思っていた程道のぬかるみもなく、芽吹いたばかりの木々が目に新鮮で、清々しい空気の中のハイキングでした。『赤やしお』も所々見られ道も険しい場所が少なく(昨年の台風で道が崩れロープにつかまりながらの場所も有りましたが)殆どは歩きやすい山でした。
    荒船山のページ

               『写真をクリックすると大きくなります
大雨の中、不安のうちに出発しましたが、途中で晴間も出てきまして登山口に到着

バス車中にて
バス車中にて 途中のコンビニ
雨が上がっています 青空が・・・
登山口に到着
出発準備
記念写真 イヨイヨ出発です
足取りも軽く・・・・・ルンルン

意気洋々と出発です。途中道が無くなり危ない場面も有りましたが、1列縦隊で楽しく登っています。

階段も有りますが道はシッカリ
しています
昨年の台風で道が無くなりました
ロープに掴まりながら上がります

 

樹林越しに荒船山 赤やしおがきれいに咲いていました 崖崩れしてます 山坂山坂の繰り返しです

 

樹林越しに展望が開ける 休憩中 一杯水 一杯水を過ぎると
上りになり岩場が多くなります

艫岩展望台に到着  昼食後展望台より素晴らしい景色を眺める。

昼食中 艫岩展望台にて・浅間山が見えます (空は晴れてますが風が強く寒い) 下山準備

下山です

登って来た道を降ります

 

登って来た道を降ります