長野県・軽井沢の別荘地にそびえる「離山(1,256m)」は浅間山の噴火によってできた山で、テーブルのような形をしていることから、別名テーブルマウンテンと呼ばれています。眼下に軽井沢の街を望み、遠くには浅間山の峰々、そして天気が良ければ富士山まで見ることができます。
|
|
本日の行程
|
【年月日】 13年10月15日(火)
【山名】 離山(標高1,256m)
【コース】
出発7:00(バス) 〜 久喜インター 〜 碓氷・軽井沢インター 〜 9:20 雲場池(トイレ) 〜 9:55 離山
東口登山道(別荘地) 10:00 〜
11:20 離山山頂 11:30 〜 12:30 離山・南口登山道 〜 12:40 ホテル温泉入浴(昼食) 14:00 〜 碓氷・軽井沢インター 〜 久喜インター 17:00 帰着
|
【参加人員】18名
|
【天候】曇のち雨
|
|
|
明日は台風26号が日本を襲うとの天気予報のなかのハイキングとなった。朝からポツポツと雨が降る中での出発。今日は無理かな?の予感。しかし軽井沢近辺は曇り。何とかなりそうです。雲場池にて散策を中止してトイレだけ。登山道に急ぐ。別荘地の中で一般車乗り入れ禁止地までバスで行き、いよいよスタート。登山道まで別荘地の中を歩く。登山道からは良く整備されている広い道を歩く。頂上までは1900m。標識も有り迷うことは無さそう。どんぐりや栗が道に沢山落ちていて珍しい。動物は食べないのかな? 歩きやすく割と平坦な道から急に階段が沢山の道に変わってすぐに、『保健休養地“軽井沢100”
記念碑』とかでタイムカプセルを埋めた場所を通過。階段も少なくなり平坦な道を行くと程なく頂上に到着。頂上は広くなく、天気が良ければ浅間山が目の前にそびえている。頂上付近は雲に覆われて麓あたりが見えていました。雨が降らないうちにと昼食を摂らないで一目散に下山。途中でパラパラとした雨が降って来ましたが道は大きな木に上が覆われていて雨もさほど気にならずに下山できました。昼食はホテルで入浴時に摂りました。 |
|
『写真をクリックすると大きくなります』
|
本日の写真集 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
離山・東口登山道に到着 |
雨が降らないうちに出発 |
別荘地内を歩きます。 |
登山口に到着 |
道は広くてきれい |
ドングリや栗が沢山落ちていました。 |
これからが本格的な登り |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
階段が増えてきました。 |
記念碑を祀っているようです。 |
階段の数は多いがそんなに長くはない。 |
何が有るのでしょう? |
落ち葉を踏みしめながら気持ち良い |
頂上はすぐそこに |
頂上に着きました。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
頂上で集合写真。
後に浅間山が! |
浅間山の勇姿です。 |
雨が降らないうちに下山。 |
きれいな新しい木道です。 |
秋のハイキング道は落ち葉等できれいです。 |
ポツポツの雨程度で何とか降りて来ました。 |
到着しました |
|
|
|