大菩薩ラインの柳沢峠から1時間ほどで、関東の富士見百景にも数えられる三窪高原一番のビュースポットであるハンゼノ頭に到着します。ここからは天候に恵まれれば富士山だけでなく、甲府盆地のはるか彼方に南アルプスの大展望も期待できます。また歩道も良く整備され、つつじの群落も見ることができます。
本日の行程
【年月日】 13年5月21日(火)
【山名】 三窪高原 (標高 1671m)
【コース】
出発 6:55 (バス) 〜 桶川・北本インター 〜 狭山SA 〜 勝沼インター 〜
10:50 大菩薩ライン・柳沢峠駐車場 10:55出発〜 11:40 柳沢の頭 〜 12:00 ハンゼノノ頭『昼食』 12:45 〜 13:00 無線中継所鉄塔
〜 斉木林道ゲート
〜
14:00 柳沢峠駐車場 〜 14:20 大菩薩の湯『
入浴』
15:20 〜 勝沼IC 〜狭山SA 〜 桶川・北本インター 〜
18:30帰着
【参加人員】 22名
【天候】 晴れ
昨日までの雨が今日はあがり5月らしい爽やかな天気に恵まれました。
今日のハイキングは三窪高原です。以前からどんなところか、景色を想像して楽しみにしていました。
いつもの通りバスに乗り込み中央高速で崩落事故の有った笹子トンネルを過ぎてすぐに勝沼インターチェンジで降りて大菩薩峠の少し先の柳沢峠の駐車場に到着。到着したころはまだ曇でした。
標高が高いので木々にやっと芽が出てきた感じで若葉の中でした。ハイキング道は両側は笹の林で歩く道がきれいです。最初はやはり登りが主ですが、全体的には歩きやすく、急な道も多少有り、息を切らせるところも有る登りでした。それでも40分程度で柳沢の頭に到着。ここからはうっすらとでしたが富士山も見ることができました。
一休みしてから出発。ハンゼノ頭に到着したのが12時、1時間程度で到着しました。ここは広くて360度の展望で展望台には最適な場所です。富士山は残念ながら不明でした。
ここで昼食。気温も丁度良く爽やかで景色も良く最高の昼食場所です。のんびりと昼食を済ませ集合写真を撮って下山しました。
『写真をクリックすると大きくなります』
本日の写真集
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
柳沢王下に到着 |
出発 |
新緑の中を良く整備されている道を行きます |
寝曲がりだけ |
きれいでしょう! |
柳沢の頭 |
見えますか?
富士山です |
 |
 |
 |
 |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
 |
 |
まだ芽吹いていない |
何の花かな |
階段を上がると
そこは |
ハンゼノ頭に到着 |
広くて、眺めが良くて、天気が良くて
昼食です |
集合写真をパチリ |
下山します |
|