百蔵山ハイキング
ホーム 上へ 岩殿山ハイキング 行道山ハイキング 百蔵山ハイキング 軽井沢 離山ハイキング 入笠山ハイキング 八ケ岳ハイキング 日光丸山ハイキング 金時山ハイキング 三窪高原ハイキング 稲含山ハイキング

 

ホーム
上へ

 

 

百蔵山は山梨100名山の一つで大月市の桂川左岸に位置している。眺めの良さもさることながら、南面登降なので冬でも比較的安心して登れる。頂上からは桂川の谷奥に富士山が眺められ、北側も枝越しに遠く多摩川源流の山々から雲取山まで眺められる。
また、百蔵山はマルバスミレで田中澄江監修・ビデオ版「花の百名山」に選ばれている。

本日の行程

【年月日】 13年11月19日(火)

【山名】 百蔵山(標高1,003m)

【コース】
出発7:10(バス) 〜 北本・桶川インター 〜 狭山PA 〜 上野原インター 〜 10:30 大月市営グランド 〜 10:40 登山口 10: 40 〜  12:00 百蔵山山頂(昼食) 12:40 〜 13:50 大月市営グランド 〜 
14:15 猿橋 14:20 〜 15:00 藤野温泉「東尾垂の湯」入浴 16:00 〜 相模湖インター 〜 
北本・桶川インター 18:30 帰着

【参加人員】19名

【天候】晴れ

 

ここのところ気温は下がりましたが天気は晴れが続き安定してきた。今日のハイキングも絶好のハイキング日和に恵まれた。
今回は百蔵山ハイキングです。マイクロバスが予定地の大月市営グランドよりもかなり上まで行ってくれたので“ラクチンラクチン”である。
コースに入ると最初は川沿いでしたが川から離れると杉や松林の中の歩きです。途中、中間地点位に松林の間から富士山がのぞき、富士山を眺める絶景ポイントがありました。しばし景色に見とれて休憩。
紅葉もきれいな場所が有りました。頂上からはさえぎるものが無い富士山が絶好の天気の下に姿を現してくれました。頂上に雪をかぶり真っ白になっていて遠目にもきれいな富士山を眺められました。素晴らしい景色でした。
昼食後下山。下山は苦労して登ったのがうそのようにアット言う間に降りて来ました。
帰りに猿橋を見物。紅葉してきれいな猿橋でした。

『写真をクリックすると大きくなります

本日の写真集

登山口に到着

出発で〜す

木漏れ日が気持ち良い

松や杉の林を歩く

休憩です

富士山が眺められる絶景ポイントに
到着

思わず集合写真

紅葉のきれいな場所も

尾根の分岐点

頂上で昼食

頂上から富士山です、きれい

絶景です

頂上で集合写真。後に富士山

下山しましょう

紅葉になったきれいな道です。

けっこう道が急でジグザグの道です

到着しました

『猿橋』観光です。ちょっと変わった橋ですね。紅葉がピッタリ