日本の最高峰である富士山は日本人の憧憬の対象です。小学唱歌では「雪の冠、雲の帯、いつもけだかき姿にて」と霊山である富士山を人格化しています。わが国のみならず、国際的にもその美しい山容が知られており、一度は訪れてみたい名山です。
本日の行程
【年月日】 12年7月10日(火)〜7月11日(水)
【山名】 富士山(標高3776m)
【コース】
1日目
出発
7:00 (バス)
〜 北本・桶川IC 〜
河口湖IC 〜 富士スバルライン経由 〜 10:30 吉田口5合目駐車場 〜 12:30 7合目救護所『昼食』 〜 17:30 本八合目トモエ館
2日目
本八合目トモエ館 2:30 〜 4:00 頂上「ご来光」 〜 6:00 本八合目トモエ館 7:00 〜 11:00 吉田口5合目駐車場 〜 『昼食』 〜 13:00 河口湖温泉野天風呂『開運の湯』 14:00 〜 河口湖IC 〜 北本・桶川IC 〜
16:30 帰着
【参加人員】 11名
【天候】 晴れ
富士山へ登ってきました。富士山は高いですね。途中でへばってしまいました。
バスで5合目に到着したときはガスがかかり遠くが見渡せない状況でした。梅雨の合間で雨が降らないだけでも良いとしなければ。
本日の泊りは本八合目(標高3400m)のトモエ館です。5合目からの標高差1100mもあります。右へ登山道の看板から6合目の安全指導センターくらいまでは何とか楽にゆけましたが7合目の救護所で昼食をとる頃はすでに少し苦しくなってきていました。これからの登りは急で息も苦しく皆さんに従いてゆけなくなって、待って貰いながらの歩き・・・山小屋を幾つも通り過ぎて最後の方は息苦しくてとても従いてゆけなくなり皆さんに先に行って貰い後ろをトボトボと休み休み歩いた次第です。トモエ館が遠かったですね。
夕食のカツカレーとビールは疲れすぎて喉を通らなかった。
翌日の山頂へは私だけパスして、8合目のトモエ館からご来光をみました。昨日よりも天気が良く、さすがにご来光はきれいですね。夜が明けると景色が良く見えはるか先の南側の山並みが全て見渡せました。はるか下の足元には山中湖や河口湖もはっきりと見渡すことができ登ったかいは有った・・・でも苦しかった!
山頂に登った皆さんが下りてきて昨夜貰った弁当とトン汁を頼み、朝食をとりました。下山はがれきの道がずっと続き歩きにくいながらも、登りのようなことは無く楽に下山ができました。最後に馬車に乗ってしまいましたが!天候は良く景色も良く下界を見渡しながらの下山でした。
『写真をクリックすると大きくなります』
ハイキングクラブの写真集はこちらをクリックすると見られます
本日の写真集
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
5合目にに到着
観光客で一杯 |
スタートです! |
登山口にさしかかりました
下山する人とすれ違い |
ガスがかかっています |
6合目安全指導センター |
いよいよ富士山の登りらしくなってきました |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
道幅は広い |
ポーズをとる余裕も |
皆さんが待っています |
山小屋は見えても遠い |
昼食 |
少しですがくさり場も
ここらあたりから晴れてきました |
雪渓もあります |
|