今熊山ハイキング
ホーム 上へ 雨巻山ハイキング 今熊山ハイキング 浅間嶺ハイキング 渡良瀬遊水地ハイキング 西御荷鉾山ハイキング 木曾駒ヶ岳ハイキング 九鬼山ハイキング 大高取山ハイキング 養老渓谷ハイキング 弟富士山ハイキング

 

ホーム
上へ

 

 

 今熊山は秋川丘陵にある低山で短時間にて登れるため。演奏などでも人気の山です。
江戸時代より「関東の呼ばわり山」と呼ばれ、行方不明の人や、探す人々の信仰を集めてきました。
山頂には今熊神社のご本殿があります。

本日の行程

【年月日】 14年12月2日(火)

【山名】 今熊山ハイキング(標高505m)

【コース】
出発(7:00
桶川・北本IC ⇨ 狭山PA ⇨ 日の出IC 武蔵五日市駅前 (9:25) 今熊神社   (10:30)今熊山山頂(11:10) 〜  金剛の滝入口 〜 東京電力新多摩変電所分岐 〜  小峰公園入口 〜 
(13:20)小峰ビジターセンタ
駐車場(13:40)『瀬音の湯入浴』(15:00) ⇨ 日の出IC
 狭山PA ⇨ 桶川・北本IC ⇨ (17:30)帰着

 

【参加人員】18名

【天候】晴れ

   

昨日は雨でうっとうしい日でしたが、今日は何と “晴れ”うれしいお天気になりました。気温は上がらず風が強いとの予報でしたが・・・?

久喜駅を出発し、予定より早めに今熊神社に到着。先ず今熊神社に今日の無事をお参りして出発。階段を踏みしめながら尾根道を上がってゆきます。左側(東側が)開けていて大変に明るい。途中に絶景ポイント(南側)が有り、遠くスカイツリーもはっきりと見えます。天気が良いと良いですね。トイレのある休憩所に息を切らせながらも到着。休憩をして出発。今熊開運稲荷社の鳥居を通り頂上はすぐでした。
頂上には今熊山標高505mの標識が有り1時間かからずに到着でした。今熊神社の広場で早い昼食を摂り、集合写真を写して下山です。
下山は小峰ビジターセンターに降ります。登りよりも距離はズ〜〜ト長い。登りは南側で日当たりが良くて寒さを感じませんでしたが、下りは北 側斜面になり日陰が多く暗い感じでした。下り傾斜もかなりきつい所も有り、又、昨日の雨で降り積もった落ち葉が濡れていて、滑りそうで難儀をしながらの下りでした。

事故もなく素晴らしい天気のもとで、我々の歩きに丁度良い標高差と距離で最高のハイキングになり、満足、 今年1年を締めくくる満足な一日でした。

   

下の写真をスライドショウにしました。

   

『写真をクリックすると大きくなります

本日の写真集

今熊神社に到着

サ〜出発 先ずは今日の無事を神社にお参り 天気が良く日当たりが良いので
きれいです
休憩中 絶景ポイントから
スカイツリーも見えます

絶景ポイントの休憩所にて

登りが急できつい トイレのある広場に到着 紅葉がキレイ 階段を上がれば頂上は近い 今熊開運稲荷社の鳥居 頂上に到着

今熊神社本殿『昼食』

本殿及びもみじわバックに集合写真 東側の景色
紅葉がキレイ
落ち葉を踏みしめながら下山 変電所に到着

分岐点です

杉林になってきました 急な階段が長〜く続きます 小峰公園に到着しました 小峰公園内の休憩所 小峰ビジターセンターに到着
 


下の写真をクリックすると「Onedrive」の写真が見れます