大高取山ハイキング
ホーム 上へ 雨巻山ハイキング 今熊山ハイキング 浅間嶺ハイキング 渡良瀬遊水地ハイキング 西御荷鉾山ハイキング 木曾駒ヶ岳ハイキング 九鬼山ハイキング 大高取山ハイキング 養老渓谷ハイキング 弟富士山ハイキング

 

ホーム
上へ

 

 

大高取山は、もちろんアップダウンはありますが、それほど長くきつい登りはありません。森の中、尾根歩きといった感じ。眺望にも優れ、途中には、目に爽やかな白樺林もあり、ホッと心もなごみます。このコース最後のお楽しみは評判のお風呂があるということ。10数個のバラエティに富んだお風呂が、疲れた体を癒してくれます。

本日の行程

【年月日】 14年6月17日(火)

【山名】 大高取山ハイキング(標高376.4m)

【コース】

出発(7:20⇨(8:20)いちごの里よしみ −(930)生越町役場「徒歩」⇨ さくらの山公園〜(1000)世界無名戦士の墓〜(10:20)西山高取〜大高取分岐〜1120)大高取山〜大高取分岐〜(12:00)桂木観音『昼食』(12:40)〜虚空蔵尊コースへの分岐〜13:30)ゆうパークおごせ『入浴』(1500いちごの里よしみ ⇨ 1700)到着

【参加人員】23名

【天候】晴れ

 

時機としてはいつ雨が降ってもおかしく無い状況でしたが“梅雨の合間の晴れ”になり見事に晴れました。
今回は標高も低く手頃な山である生越の大高取山としました。「越生町役場」にバスが到着し、ハイキングのスタートです。
先ずは「世界無名戦士の墓」を目指します。道際に紫陽花が咲いていましたが、さくらの山公園を抜けて階段を上ります。ここ位はまだ元気いっぱいです。
「西山高取」の手前の急登はキツカッタです。ここからは尾根歩きで樹林を吹き抜ける風が心地よくルンルンでした。が、希望通りには行かないようで、地図上ではわからないアップダウンが続きがっかりしながらの歩きになりました。「大高取分岐」に着いたときはホットしました。
「大高取山」頂上はあっけなく、ここが頂上でしょうか!という感じでした。何の見晴らしも無いところで、頂上で昼食もつまらないので「桂木観音」で昼食にしようという事になり、頂上から下りました。
桂木観音はそれほど時間もかからずに到着。結局昼食は下の車道まで下りて摂りました。昼食を済まして「桂木観音」からは最終の目的地である「ゆうパークおごせ」に向かいました。
「ゆうパークおごせ」に到着後、ゆっくりと入浴し汗を流して帰途につきました。

下の写真をスライドショウにしました

『写真をクリックすると大きくなります

本日の写真集

越生町役場に到着

出発 さくらの山公園
(紫陽花がきれいに咲いていました)
早速、休憩 世界無名戦士の墓 眺めの良い場所も有ります

気持ちよく樹林を歩きます

急登です 西山高取に到着

感じが良いですね

一息入れながら 又々急登にさしかかりました

頂上です
(着かれた〜)

集合写真

下山します

桂木観音です

昼食中

 

最後の山道

ゆうパークおごせに到着