九鬼山ハイキング
ホーム 上へ 雨巻山ハイキング 今熊山ハイキング 浅間嶺ハイキング 渡良瀬遊水地ハイキング 西御荷鉾山ハイキング 木曾駒ヶ岳ハイキング 九鬼山ハイキング 大高取山ハイキング 養老渓谷ハイキング 弟富士山ハイキング

 

ホーム
上へ

 

 

桂川と秋山川にはさまれた秋山山稜に位置する富嶽十二景の秀峰で、大月市の百蔵山で生まれた桃太郎が鬼退治にやってきた、という桃太郎伝説の九鬼山です。

本日の行程

【年月日】 14年7月15日(火)

【山名】 九鬼山ハイキング(標高970m)

【コース】
出発(6:55
⇨ 桶川・北本IC ⇨ 狭山PA ⇨ 大月IC ⇨ (10:10)山梨リニア実験線と国道139号線道路の交差する側道にて降車  杉山新道コース登山  弥生峠  富士見平  (11:40)山頂『昼食』  (13:10)  愛宕神社コース下山  分岐  (14:40)バス駐車場15:00)スターらんど『入浴』(16:00 ⇨ 都留IC ⇨ 狭山PA ⇨ 桶川・北本IC ⇨ 18:30)到着

【参加人員】18名

【天候】晴れ

 

今日は今年3月に登る予定であった九鬼山です。天候は梅雨の合間ですが晴れで気温は32℃くらいで暑い日でした。
久しぶりに登山をした感じになりました。標高差が550mと最近は1時間も登れば頂上に到着というハイキングに慣れてしまっていて、行けども行けども頂上には着かず暑い日でしたので大汗を掻きながら登りました。ズボンまでびっしょり汗を久しぶりに掻きました。
ほとんどが杉林の中で尾根に出ると少し周りの景色が見えるようになりましたが、富士山は見えず、頂上も展望は少なく残念でした。
終わってみれば久しぶりに歩いたことで体が満足していました。

『写真をクリックすると大きくなります

本日の写真集

バス降車場に到着

出発 杉林に囲まれた山道に入ります。これからが長い登りが続きます。

尾根に出ました

あと1時間

頂上はあと少し 山頂に到着

山頂で昼食。疲れた体を休めます。

集合写真

下山します

下りは急な坂道です

足も延ばさないと

厳しかった登山も残り少なくなりました 到着です