今年の『特別企画』は木曾駒ヶ岳を企画しました。
出発当日は観光。最初に諏訪大社本宮にお参りした。本宮に入るとすぐに御柱、一の柱が出迎えてくれた。この地区に諏訪大社は4カ所有りますがどこにも本殿といわれるものは無いそうです。お賽銭(5円)をあげて今回のハイキングの無事を祈りました。門前の蕎麦屋で昼食を摂り次に向かう。
養命酒駒ケ根工場の工場見学に行く。この工場は大変きれいで100人近くの従業員で全ての養命酒を製造しているそうです。試飲もさせて貰いましたが14種の薬草の味が“うまい”とはなりませんでした。
本日泊のホテルは早太郎温泉“すずらん荘”。部屋数もたっぷり用意してくれてまずまずでした。
6日、いよいよ木曾駒ヶ岳です。無理を言って朝6時半に朝食をさせて貰い直ぐに出発。5分程度でしらび平行のバス停へ。バス停に丁度バスがやってきた所に到着。しらび平からロープウエイで千畳敷へ到着。心配していたように上はガスっていて視界がききません。残念、々。
千畳敷カールから乗越浄土へ。何となんとこれがきつかった。よれよれになって乗越浄土まで上がり宝剣山荘まで辿り着くも、ガスで何も見えず。風も強く寒い。結局、2名が頂上へ、他の者たちはゆっくりコーヒーを飲んで下山。
千畳敷カールの剣ケ池前で昼食を摂る。頂上征服組もここで合流(早い)
ロープウエイで下山して『こまくさの湯』で入浴し帰路へ。
入笠山に登った際の写真を動画にしました |
|
|
下の写真をスライドショウにして見ました |
|