明神ケ岳ハイキング
ホーム 上へ 伊豆方面ハイキング(100回記念) 太田金山ハイキング 天竺山ハイキング 100回記念八甲田山他ハイキング 那須朝日岳ハイキング 大塚山ハイキング 日向山ハイキング 明神ケ岳ハイキング 玉原湿原〜ブナ平 ハイキング 唐沢山ハイキング

 

ホーム
上へ

 

 明神ヶ岳(みょうじんがたけ)は神奈川県南足柄市と箱根町の境にある標高1,169mの山で、箱根山の古期外輪山の一峰である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。箱根山の北東部に位置するやや細長い山で、山頂からは箱根の山々から富士山、丹沢山地、相模湾などを望むことができる。

本日の行程

【年月日】 15年6月16日(火)

【山名】 明星が岳ハイキング(標高1169m)

【コース】

久喜駅西口7:10桶川北本IC〜厚木料金所〜小田原厚木道路〜西湘バイパス〜箱根口IC⇨大平台駅 駅前トイレ⇨(10:45)宮城野10:45)⇨(13:05)明神が岳山頂「昼食」13:45)⇨(16:30)勘太郎の湯『入浴』17:10)箱根口IC〜西湘バイパス〜小田原厚木道路〜厚木料金所〜桶川北本IC20:10久喜駅西口

【参加人員】13名

【天候】曇り

 

  

最近話題の警戒レベル2になっている大涌谷のすぐ近くの強羅から登ってゆく明神が岳に行くことになりました。

朝から箱根は天気予報でと雨でしたが、現地に行っても曇りでは有るが降っていなくてそのまま登ることにした。
宮城野の別荘地の一番上まで、渋る運転手をスマホで右左とナビをしながら行って貰いました。これで標高差200m位登ったことになる。
バスを降りて登り始めましたが最少はそれほど急では無かったのですが、徐々に急になり道も石ころだらけのガレ道で歩きにくい。ハ〜ハ〜フ〜フ〜しながら何とか尾根道の分岐まで登る。今日は標高差が500mと有りまだまだ安心できそうもない。しばらく急傾斜を登ると前が開けてきて明るくなり大涌谷の噴煙が見えて来ました。

 

 

所々に開けた場所が有り、ホッとする景色です。これからは頂上までそんなに急な登りも無く歩き安い道となりました。

 

頂上は広く景色も最高で富士山も雲に隠れてはいましたが大きく見ることができ、大涌谷の噴煙も対岸の山で良く見えました。天気さえ良ければモットモット良かったでしょう。でも今日の景色で満足でした。

朝の状況を思えば頂上まで登り、広々とした広場で最高の景色を見ることができて満足でした。

本日の参加者全員です。後ろには薄らと富士山が写っていますが良く見えません。

一番良いポーズをとりました
   

写真をスライドショウにしました。

   

本日の写真集

下の写真をクリックすると「Onedrive」の写真が見れます