玉原湿原〜ブナ平 ハイキング
ホーム 上へ 伊豆方面ハイキング(100回記念) 太田金山ハイキング 天竺山ハイキング 100回記念八甲田山他ハイキング 那須朝日岳ハイキング 大塚山ハイキング 日向山ハイキング 明神ケ岳ハイキング 玉原湿原〜ブナ平 ハイキング 唐沢山ハイキング

 

ホーム
上へ

 

 ブナの森には巨木が立ち並び、四季折々に美しい姿を見せる。朽ちてなお形をとどめ、まるで地蔵のように見えるブナ地蔵も必見。また玉原湿原では春から秋口にかけて、可憐な花々が次々に咲き誇るので、何度でも訪れたい。

本日の行程

【年月日】 15年5月19日(火)

【山名】 玉原湿原〜ブナ平ハイキング(標高1302.5m)

【コース】

久喜駅西口(7:10)⇨久喜IC〜(東北・北関東・関越道経由)〜沼田IC⇨(9:30)弥勒寺登山口〜弥勒寺参拝⇨(10:40)玉原高原センターハウス『徒歩』〜玉原湿原〜(12:20)ブナ平『昼食』(12:40)〜ブナ平(13:30)センターハウスバス乗車)⇨(14:00)白沢高原温泉「望郷の湯」『入浴』(15:00)⇨沼田IC〜久喜IC⇨(17:00久喜駅西口

【参加人員】18名

【天候】曇り

  

沼田方面へのハイキングは尾瀬に行って以来となります。
今日は迦葉山へ登る予定でしたが、昨夜からの天候により行先を変更しました。朝から雨は止んでいたのですが迦葉山は道が急勾配で危ないということで。

先ずは、弥勒寺が10年ぶりに御開帳されるのでご本尊のお天狗を拝観しました。中峯堂奥殿の厨子まで入るには有料だというので、大きな天狗の面が有る
お堂でお参りを済ませ、土産物売り場で色々と試食をし、コーヒーを飲んで終了。

 

次は小尾瀬と呼ばれる玉原湿原(1186m)へ。センターハウスに到着。
湿原は木道が整備され水芭蕉やこぶしの花がきれいに咲いていました。残雪も少しだけ有りました。湿原からはブナ平へ。新緑がとてもきれい。いつも見慣れている杉の木は無く、大きなブナの森でした。三角点(1302.5m)を過ぎて下りになったところで昼食。急いで昼食を済ませて出発。次がブナ平へ。ブナ地蔵や沼田の百名木を見ながら2時間半の気持ちの良いハイキングになりました。
迦葉山よりも良かったかも。

玉原湿原 水芭蕉の群落 玉原湿原の木道を歩く ブナ平 ブナ平
   

写真をスライドショウにしました。

   

本日の写真集

下の写真をクリックすると「Onedrive」の写真が見れます