大塚山ハイキング
ホーム 上へ 伊豆方面ハイキング(100回記念) 太田金山ハイキング 天竺山ハイキング 100回記念八甲田山他ハイキング 那須朝日岳ハイキング 大塚山ハイキング 日向山ハイキング 明神ケ岳ハイキング 玉原湿原〜ブナ平 ハイキング 唐沢山ハイキング

 

ホーム
上へ

 

 

 大塚山は青梅市と奥多摩町境界に位置し、隣接する御岳山とほぼ同等の海抜920mの山です。今回は御岳登山鉄道(ケーブルカー)を利用し、御岳山駅から雑木林の道を散策する計画です。
自然の中から、新宿の高層ビル群や狭山市等の市街地を遠く眺望できます。

本日の行程

【年月日】  15年8月18日(火)

【山名】大塚山ハイキング(標高920m)

【コース】

久喜駅西口7:10桶川北本IC〜狭山PA〜青梅IC(9:30)御岳登山鉄道滝本駅〜(10:00)ケーブルカー御岳駅⇨(10:40)大塚山(10:50)〜(11:10)レンゲショウマ群生地〜(11:15)御岳ビジターセンター『昼食』(11:50)〜(13:10)滝本駅⇨13:40『河辺温泉』にて入浴(15:00)⇨青梅IC〜狭山PA〜桶川北本IC(17:00)久喜駅西口

【参加人員】 19名

【天候】 晴れ

 

  

 

今年の夏も大変に暑かった。こんな暑い時は山にでも登って大汗を掻くとすっきりするでしょう。

今回は御岳山のすぐ近くの“大塚山”に行ってきました。山とは言えないような山です。
滝本駅からケーブルカーに乗って山頂駅まで行き、そこから歩きになります。丁度、レンゲショウマの見頃で観光客が沢山来ていました。ケーブルカーも満席でした。

 

 

 

 

 

山頂駅から多少登りも有りましたが、ゆっくり登っても1時間かからないで山頂に到着しました。山頂と言っても丘の上に山頂の看板が有るだけで気を付けないと通り過ぎてしまいそうです。

 

集合写真を写して直ぐに下山。25分位歩くと『レンゲショウマ』の群落地に到着。レンゲショウマは可愛い花で蔓が長く(1m程度)伸びてそれにすずらんのような可愛い花が何個も咲いていました。ここだけは観光客等で大変賑わっていました。

 

 

 

 

 

ここから直ぐの所に見晴らしの良い(本日一番)場所にテーブルが設置されていてここで昼食。ここからは滝本駅までケーブルカーを使用しないで下山。1時間強で到着しました。

 

 

今回のハイキングは登りにケーブルカーを使用したせいも有りますが、歩く時間は短く、少し物足りなかったかな。・・・たまには良いか〜・・・

 

         

 

   

写真をスライドショウにしました。

   

本日の写真集

下の写真をクリックすると「Onedrive」の写真が見れます