 
秋川渓谷の近くの低山を今回は目的地としました。JR武蔵五日市駅でバスを降りて出発です。
 少しだけ車道を進み、林道入口へと、登山口です。道幅も広く歩きやすくこのまま頂上まで行けると良いなとか考えていましたが、そんな訳は無いですよね。
 20分も歩くと小さな道の登り口が有りました。ここからは傾斜も急になり山だな〜と感じられました。が10分も歩くと鎮守「三内神社」の奥宮に到着し、ここが頂上です。
南側が開けておりサマーランドや東京の街並みが薄らと望めます。
 まだ10時半と時間も早いので昼食と言う訳にもゆかず下山します。下山路は詳しい地図も無く標識も有りましたが行先の名称に知識が無く、手持ちの小さな地図を頼りに分岐点を、こっちだろ〜と判断しながら降りてゆきました。
 40分もすると開けた見通視の良い田園風景の所まで降りて来ました。そこから少し進むと「横沢入里山保全地域」の看板のかかった休憩所のような場所に到着。
ここでしばし休憩
最終目的地の「大悲願寺」へ到着。ここで昼食を摂り今回のハイキングは終了です。
短い距離のハイキングでしたが山歩きの楽しさは充分に味わうことができました。
|