那須朝日岳ハイキング
ホーム 上へ 伊豆方面ハイキング(100回記念) 太田金山ハイキング 天竺山ハイキング 100回記念八甲田山他ハイキング 那須朝日岳ハイキング 大塚山ハイキング 日向山ハイキング 明神ケ岳ハイキング 玉原湿原〜ブナ平 ハイキング 唐沢山ハイキング

 

ホーム
上へ

 

 

  今月は湯富士に登る予定でしたが、先日の台風の影響で道が普通の場所も有り急遽那須岳に変更します。那須岳は平成18年に登っていますが今回も朝日岳に登ります。

本日の行程

【年月日】  15年9月15日(火)

【山名】那須朝日岳ハイキング(標高1898m)

【コース】

久喜駅西口7:10久喜IC〜大谷PA〜那須IC(8:57)道の駅 那須高原友愛の森(9:15)〜(9:45)峠の茶屋駐車場(9:50)⇨(11:00)峠の茶屋跡避難小屋(11:05)〜(12:00)朝日の肩『昼食』(12:20)〜(12:30)朝日岳頂上〜(12:45)朝日の肩(12:55)〜(13:35)峠の茶屋跡避難小屋〜(14:40)峠の茶屋駐車場(14:45)⇨(15:05)鹿の湯『入浴』(15:40)⇨那須IC〜佐野SA〜久喜IC(18:00)久喜駅西口

【参加人員】 16名

【天候】曇り、 晴れ

 

  那須岳を登山中

 

今回のハイキングは、塩原の新湯富士に行く予定でしたが、台風の影響から塩原は道路が普通の所が有る。又、目的地の大沼が水没しているとの事で急遽、那須朝日岳に変更した。那須朝日岳は平成18年のスタート時に登った思い出が有ります。

道の駅 那須高原友愛の森久喜を出発し、那須の道の駅那須高原友愛の森に到着。9時少し前でお店が開くのを待って野菜のお買い物。お蔭で少し遅れて峠の茶屋駐車場に到着。

下の道を走っているときは良い天気でしたが、駐車場はガスがかかっていて残念ながら未透視は悪い。

出発しました駐車場を出発して歩き始めましたが、最初の30分は林の中、階段が多くて息を切らせながらの登りとなりました。

 

 

 

 

 

林を抜けて森林限界を過ぎると、遠くまで未透視が良くなり茶臼岳や朝日岳も姿を現しました。ガスが晴れたり曇ったりでしたがきれいな景色にウットリ! 峠の茶屋避難小屋も見え始め、この景色は久しぶりです。こんな気分で歩いていると疲れないものです。

 

 

 

 

峠の茶屋避難小屋に1時間程度で到着。この時は晴れていて茶臼岳が良く見えていましたが相変わらず風は強い。

 

 

 

 

朝日岳に向かってスタートです。これからは険しい道となりますが距離が短いので急な傾斜の崖を3カ所登ると朝日岳への分岐、直下に到着します。ここまでもやはり1時間程度でした。

昼食を済ませて朝日岳の頂上を目指しました。頂上からの景色は残念ながらガスの中。殆ど何も見ることはできませんでした。

ここから下山します。登りで息を切らせたところも下りは楽です。1時間40分で駐車場まで下りて来ました。

今日は急遽行先変更をしましたが久しぶりの那須岳に登り大変に楽しかった。

 

 

 

この山は何度来ても楽しませてくれる。

 

   

写真をスライドショウにしました。

   

本日の写真集

下の写真をクリックすると「Onedrive」の写真が見れます